FAQ
FAQ よくあるご質問と回答
ファミリー・サポート バンビーノクラブのサービスメニューについて
Q. | 何歳から対応できますか? |
---|---|
A. | 産前産後から小学生まで、幅広く対応させていただきます。高校生になるまでご利用いただいた例もあります。0歳児のシッティングには独自の研修を受けたスタッフ、資格のあるスタッフ、0歳児のシッティング経験が豊富なスタッフ等がお伺いいたします。 |
Q. | 入会前のトライアル利用はできますか? |
A. | はい。ご入会前に「トライアルコース」(有料)をご利用いただけます。お電話またはメールでご希望をお聞かせください。できる限りご希望に沿った保育スタッフをご紹介させていただきます。 |
Q. | 会員にならなくても利用できますか?/年に1回程度しか利用しませんが、会員登録は必要でしょうか? |
A. | はい。会員様向コースの他に「ビジターコース」がございますので、是非ご利用ください。 ⇒料金表へ |
Q. | 定期的な利用がしたいのですが、どうすればいいですか? |
A. | お電話にてご希望をお聞かせください。またはメールをいただきました場合、折り返しお電話でご連絡をさせていただき、詳細をヒアリングさせていただきます。定期的なお伺いの場合、決定までにお時間をいただきますので、余裕を持ってご相談ください。 |
Q. | 保育スタッフの対応可能時間は、何時から何時までですか? |
A. | 24時間365日、可能な限り対応させていただきます。 |
Q. | 前日・当日の依頼でも対応は可能ですか? |
A. | 可能な限り、手配をさせていただきます。(別途緊急手配手数料がかかります) |
Q. | 土日祝日の追加料金はありますか? |
A. | 土日祝日は1時間につき300円(税抜)、年末年始(12/29~1/4)は1時間につき1,000円(税抜) 割増料金がかかります。 |
Q. | 子どものお友達も一緒に見てもらうことはできますか? |
A. | 小学生以上のお子様対象の「学童サポート」なら可能です。会員でないお友だちも一緒に2人までサポートすることができます。※お1人につき1時間1,000円(税抜)発生いたします。 |
Q. | 3時間以上の利用からとのことですが、さまざまなコースを組み合わせて利用することができますか? |
A. | 可能です。たとえば1時間家事+2時間保育。1時間チューター+2時間保育など、組み合わせて利用することができます。ただしケースによってはお応えするのが難しい場合もございますので、お問い合わせください。 |
Q. | 子どもが病気の時でも対応できますか? |
A. |
「病児サポート」にて承ります。ただし、スタッフの数に限りがありますので、予めご了承ください。
※ノロ・ロタウィルスの場合は感染性が非常に強い為、お引き受けできません。
|
Q. | 家事の対応は可能ですか? |
A. |
小学生以上のお子様の場合、お子様分のお食事作り、お子様のお部屋や洗濯物のお片づけをすることも可能です。また、未就学児のお子様の場合、調乳、お食事のあたため、、哺乳瓶やお子様の使用した食器の洗浄・片づけはサービスの範囲に含まれます。
家事のみのコースもございますので、あわせてご検討ください。
|
サービスメニューについて、より詳しく
Q. | 沐浴を依頼できますか? |
---|---|
A. |
はい。「マンマサポート」では無料、「育児サポート」では2歳未満まで1回1,000円(税抜)にて、乳児対応の研修を受講済みのスタッフが承ります。
|
Q. | 自転車、車で送迎してほしいのですが。 |
A. | 申し訳ありません。安全上、移動は公共機関の乗り物または徒歩でのみ承ります。 |
Q. | プール遊びに連れて行ってもらうことは可能ですか? |
A. | 大変申し訳ありませんが、プール遊びについては、安全面からお引き受けしていません。ただし、プール教室の送迎(プールで専門家が責任をもって対応してくれる場合)や、ご家庭用のビニールプールでの水遊びについては、サービスの範囲とさせていただきます。 |
Q. | 「学童サポート」の食事作りは、どのような内容でしょうか? |
A. | お子さまのお食事作りについてのみいたします。一緒に買い物をしたり一緒に野菜を洗ったり安全に気をつけながら一緒に調理したりするのも、お子様にとって良い体験になります。自分で洗ったり切ったりすれば、嫌いな野菜も好きになるかもしれませんね。 |
Q. | 「学童サポート」で、宿題やピアノの練習、翌日の学校の支度を親の代わりにしてもらえますか? |
A. | いたします。ただし受験目的の勉強や本格的なレッスンなどは、「チューターコース」をご利用下さい。 |
Q. | 小学生の子どもに3歳の弟がいますが、「学童サポート」を利用できますか? |
A. | 申し訳ありませんが、安全に配慮するために、未就学のごきょうだいがいらっしゃる場合は「育児サポート」のサービス範囲となりますので、「育児サポート」料金となります。 |
Q. | 「チューターコース」ではどんなスタッフが何を教えるのですか? |
A. | 学習、英会話、音楽、美術など、専門的なスキルや経験を持ったスタッフが対応します。詳しくはご相談下さい。 |
Q. | 保育スタッフの食事は、こちらで用意するのですか? |
A. | 保育スタッフは食事を持参することになっていますので、ご用意いただく必要はありません。 |
当日のサービスについて
Q. | 時間通りに帰ることができなくなってしまいました。当日延長はできますか? |
---|---|
A. | スタッフによっては次の予定が入っている場合がございますので、必ずしもお応えできるとは限りません。また、手数料がかかる場合がございますので、延長の可能性がある場合は、なるべく早めにお知らせください。 |
Q. | 予約時間を変更したいのですが。 |
A. |
前前営業日営業時間内までにお知らせください。前営業日営業時間以内にご連絡いただいた場合、お伺いを予定していたスタッフが対応可能な場合は変更手数料はかかりませんが、スタッフが変更になる場合、別途手数料が発生します。 2018年4月より「緊急時間変更手数料」を設けました。 |
Q. | 時間通りに帰ることができないので、子どもを置いて帰ってもらうことはできますか? |
A. | 安全への配慮から、小学生以下のお子様をお1人で置いて帰ることはできませんので、ご了承ください。小学生以上のお子様の場合、念書を書いていただく必要がございますので、予めお申し付けください。 |
Q. | シッティング中に子どもが怪我をしたり、物が壊れた場合、どんな補償がありますか? |
A. |
シッティング中の事故・物損は、あってはならないことですが、万一の場合などに備えて、保育サービス業総合補償制度に加入しています。
対人保障 1名 2億円 1事故期間中 10億円
対物賠償 1事故期間中 1,000万円 <引受保険会社>三井住友海上火災保険株式会社 |
ファミリー・サポート バンビーノクラブの保育スタッフについて
Q. | どんな資格を持った保育スタッフがいますか? |
---|---|
A. | ファミリー・サポートの保育スタッフ約250名の内、17%が全国保育サービス協会認定ベビーシッター資格、29%が保育士資格、28%が幼稚園教諭、5%が小学校教諭、13%が中学校教諭、10%が高校教諭の資格を保有しています。(2018年調べ) その他 ホームヘルパー、調理師、栄養士、看護師など、資格保有者が多数在籍しています。 在籍するスタッフは全員ファミリー・サポート独自の面接を通過し、研修を繰り返し受けているスタッフです。 |
Q. | 年齢・性別など、どんなスタッフがいますか? |
A. |
ファミリー・サポートの保育スタッフは20代~60代まで幅広く、保育園勤務経験、ベビーシッター経験、子育て経験など、経験豊かなスタッフが多く在籍しています。
ほとんどが女性スタッフですが、体育チューターやレギュラーとして引き合いの多い人気の男性スタッフもおります。
|
Q. | どのような研修を行っていますか? |
A. | こちらのページに研修内容が掲載されていますので、是非ご覧ください。 |
Q. | どの地域に住んでいるスタッフが多いでしょうか? |
A. | 首都圏各地にスタッフがいます。 割合は、東京都64%(うち75%が23区に在住)、神奈川県22%、埼玉県10%、千葉県4%です。(2014年調べ) |
Q. | 保育スタッフの面接をすることはできますか? |
A. |
ご入会前に、1時間の面接コース、2時間のトライアルコースのご利用が可能です(有料)。
お電話にてご要望をお聞かせください。できる限りご希望に沿ったスタッフを手配いたします。
|
Q. | 同じ保育スタッフに毎回来てもらうことは可能でしょうか? |
A. |
定期的にお伺いする「レギュラー」コースでしたら可能です。ご希望をお聞かせください。ただし週何日かご依頼をいただいた場合、1名ではすべての曜日に対応できないこともあります。
|
Q. | 保育スタッフが決まったのですが、事前に保育スタッフと直接打ち合わせはできますか? |
A. | お伺い日前日に、保育スタッフより直接ご連絡をさせていただきますので、その時にお打合せください。面接コース(1時間)もございますので、併せてご相談ください。 |
ファミリー・サポート バンビーノクラブのコーディネーターについて
Q. | なかなか電話をかけることができません。メールで予約などのやりとりはできますか? |
---|---|
A. |
喜 んで承ります。本文内にお名前・コードナンバーをお書きの上、弊社代表メールアドレス<info@familysupport.co.jp>までご連絡下 さい。FAXでも承ります。営業時間外(の場合、翌営業日に対応させていただきます。尚、緊急の場合はお電話にてご連絡ください。
【営業時間】 月~金 9時~18時 土 9時~12時 ※日曜・祝祭日はお休みをいただいております。
|
Q. | 営業時間外にコーディネーターに連絡を取りたいのですが。 |
A. | メール・留守番電話にてご連絡をください。翌営業日に対応をさせていただきます。 |
Q. | 担当コーディネーターはついてくれるのですか? |
A. | 特に担当はございません。コーディネーター全員で対応させていただきます。 |
その他、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム:こちら
フリーダイヤル:0120-67-3177 TEL:03-3377-3177 FAX:03-3377-3178
MAIL:info@familysupport.co.jp
営業時間
月~金 9時~18時 土 9時~12時 ※日曜・祝祭日はお休みをいただいております。